中部の駅

【岐阜県・神岡鉄道(神岡線)】飛騨神岡駅跡を訪問~鉱山と運命を共にした街の駅~

神岡鉱山の採掘のため、そこで働く人々のために存在したと言って過言でない神岡線。
第三セクター化されて神岡鉄道となった後も、鉱山あっての鉄道だった。

高山本線・猪谷駅から奥飛騨温泉口駅に至るその路線は2006年12月1日に役目を終えた。

奥飛騨温泉というもう一つの観光資源があるにはあったが、
鉄道の存続を方向づけられるだけの力はなかったのだろう。

国道41号線から見下ろす飛騨神岡駅。

国道41号線から見下ろす飛騨神岡駅。

国道41号線がこの辺りではJR高山本線沿いではなくこの神岡町(現・飛騨市神岡)を通り、
車社会の利便性が整っていることも鉄道の存続意義を薄れさせているのではないだろうか。

関連記事

  1. 【三重県・参宮線】外城田駅を訪問
  2. 【岐阜県・高山本線】渚駅を訪問~山の中の渚~
  3. 【岐阜県・高山本線】中川辺駅を訪問
  4. 【福井県・北陸本線】新疋田駅を訪問~鳩原ループ線最寄駅~
  5. 【岐阜県・名鉄犬山線】新鵜沼駅と旧・鉄道道路併用橋
  6. 【岐阜県・明知鉄道(明知線)】岩村駅を訪問
  7. 【三重県・名松線】伊勢奥津駅を訪問
  8. 上り列車から見たオユ10形 【石川県・のと鉄道七尾線】能登中島駅を訪問~四半世紀の時を超えた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

最近の投稿

PAGE TOP