smilykaz

中部の駅

【岐阜県・高山本線】上呂駅を訪問~ここにも残る木造駅舎

上呂駅ワンポイントメモ下呂温泉で有名な岐阜県下呂市の北部、旧・萩原町にあり、下呂駅から北に進んで3番目の駅が上呂駅です。今なお古い木造駅舎が残っており、2面2線の対面式ホームで行き違いの可能な駅です。高山本線も例にもれず駅舎の立て直し、コン...
九州の駅

【福岡県・後藤寺線】上三緒駅を訪問~東は宅地、西は自然・・・

上三緒駅ワンポイントメモ新飯塚駅から数えて最初の駅、上三緒駅。郊外の住宅地の片隅にあります。上三緒駅および付近の後藤寺線の東側にはたくさんの家が建ちならぶ一方、西側は田園が広がり、遠賀川が流れるという対照的な光景が面白い土地です。 後藤寺線...
九州の駅

【福岡県・後藤寺線】下鴨生駅を訪問~漆生線への分岐駅だった

今はなき、漆生線への分岐駅だった下鴨生駅。今ではただの中間駅になって駅舎もなくなってしまいましたが、周辺には住宅地もあり、少し歩けば学校もあるので学生さんの利用がみられます。 後藤寺線・全駅紹介● 田川後藤寺駅(たがわごとうじ)● 船尾駅(...
九州の駅

【福岡県・後藤寺線】筑前庄内駅を訪問~旧・庄内町南部

筑前庄内駅ワンポイントメモ● 筑前庄内駅は新飯塚駅から3つ目、田川後藤寺駅から2つ目の駅。今では単線・棒線状ホームのみの駅ですが、この路線はかつてセメント産業の輸送目的で作られた路線である通り、資源関係の施設が数多く設置されていたようです。...
九州の駅

【福岡県・後藤寺線】船尾駅を訪問~工業的なローカル駅~

船尾駅ワンポイントメモ田川後藤寺駅から一つ目の駅、船尾駅。おそらくセメント産業で栄えてきたカラーが最も色濃く残る駅ではないでしょうか。駅周辺は物々しい雰囲気です。後藤寺線・全駅紹介● 田川後藤寺駅(たがわごとうじ)● 船尾駅(ふなお)● 筑...
九州の駅

【福岡県・日田彦山線/後藤寺線/平成筑豊鉄道】田川後藤寺駅を訪問~小さな要衝~

後藤寺線・全駅紹介● 田川後藤寺駅(たがわごとうじ)● 船尾駅(ふなお)● 筑前庄内駅(ちくぜんしょうない)● 下鴨生駅(しもかもお)● 上三緒駅(かみみお)● 新飯塚駅(しんいいづか)
九州の駅

【福岡県・筑豊本線/後藤寺線】新飯塚駅を訪問~筑豊の分岐駅

新飯塚駅ワンポイントメモ筑豊本線沿線の中心都市、飯塚市。そこに、ローカル線である後藤寺線との分岐駅があります。それが新飯塚駅。21世紀生まれの橋上駅舎は清潔感があり、東西自由通路を兼ねていて街の動きがスムーズになったそうです。駅前広場も整然...
ローカル線トピックス

【静岡県・岳南電車】吉原駅を訪問~東海道に残る昭和・・・

吉原駅ワンポイントメモ● 吉原駅はJR東海と岳南電車が共同で使用する駅です。今回岳南電車の吉原駅を訪問したいと思い、現地に向かいました。車で到着すると鉄筋コンクリート造りの吉原駅が見えてきました。さてこのどこに岳南電車が来るのだろうと思って...
中国の駅

【山口県・岩徳線】玖珂駅を訪問~繁栄の余韻が残る駅

玖珂駅は岩国市西部にある岩徳線の駅です。岩国から乗ると、この駅の手前3つの駅で続いてきた長い階段の駅はここでは見られません。ようやくバリアフリーです。バリアフリーには違いないのですが、それには「衰退」という要素も関係しています。というのも、...
中国の駅

【山口県・岩徳線】欽明路駅を訪問~3駅続けて長い階段!

欽明路駅はJR西日本・岩徳線の駅で岩国から数えて4番目の席にあたります。、岩国駅から見て手前の2つの駅、川西駅・柱野駅と同様、欽明路駅も階段を何段も登らないといけない駅です。その分ホームから見下ろすどちら側の景色も非常に見晴らしが良く田園風...
中国の駅

【山口県・岩徳線】柱野駅を訪問~川沿いの静かな駅

柱野駅ワンポイントメモ柱野駅は山口県岩国市にある岩徳線の駅です。県道15号線欽明路道路から川沿いに下っていったところ、川にかかる小さな橋を渡った目立たないところに柱野駅があります。路線の大半が県道15号~国道2号線と並走する岩徳線なのですが...
宮城の駅

【宮城県・気仙沼線】御岳堂駅を訪問~BRT・鉄道並走区間

御岳堂駅は宮城県登米市にある気仙沼線の駅です。その先の柳津までで気仙沼線の鉄道路線は終わりになってしまいました。東日本大震災でその先南三陸町や気仙沼市に向かう路線はBRTに変更されたからです。興味深いのは、このBRTバスが「柳津駅での乗り換...
栃木の駅

【栃木県・東北本線】黒磯駅を訪問~デッドセクションの駅も過去形に

黒磯。 そう聞くと、避暑地「那須」の玄関口の駅と想像する人もいるかと思いますが、鉄道ファンなら「デッドセクションの駅」として超有名ですね。近年でも金太郎が到着して、ビ~~バチッ!という音とともに電気の切り替えをするシーンは楽しいものがありま...
中国の駅

【山口県・岩徳線】川西駅を訪問~錦川鉄道分岐駅

岩国駅から2つ目の駅、川西駅。西岩国駅を過ぎてからそろそろ街の雰囲気から郊外へと出てきたかなと感じるあたりです。そして、この駅から錦川鉄道が分岐していて錦町駅へと向かいます。国鉄時代には岩日線という路線でしたね。どうやら島根県の日原町(現・...
中国の駅

【山口県・岩徳線】西岩国駅を訪問~洋風建築のモダン駅舎の駅

宇野千代ゆかりの地という説明が付されたこの駅は、「洋風建築の駅」としてモダンな駅舎が鉄道ファンのみならず懐古趣味の方々にも知られています。この駅舎は昭和54年に「開業50周年」を記念して復元されたもの。開業当時の姿にそっくりに作られているそ...
岩手の駅

【岩手県・釜石線】遠野駅を訪問~イーハトーヴと煙の香る街

遠野駅・ワンポイントメモ遠野というと、古くは民話の町でかっぱがどうしたとか少々不気味な印象もあった街ですが、今はそれよりもSL銀河号の走る街として多くのファンに注目されている釜石線の中心駅です。写真を撮影したのは2012年5月。現在のSL銀...
山形の駅

【山形県・陸羽東線】南新庄駅を訪問~山形線列車がすべて通り過ぎる!~

南新庄駅・ワンポイントメモ新庄駅から南にひとつめの駅、南新庄駅。この路線は山形新幹線(山形線)と並走していますが、そちらは駅がないため南新庄駅は陸羽東線のみの駅となっています。この併走区間において時折、新幹線と在来線の並走シーンを演出するよ...
中部の駅

【岐阜県・名鉄広見線】明智駅を訪問~その昔は分岐駅~

名鉄の数ある駅の中でもおそらくもっとも目立たない分岐駅だった明智駅。今や無人駅となったこの駅も、八百津線というさらなるローカル線が分岐し、この駅から北へとつながっていたようです。現在では2面2線のホームも過去には3線で比較的近年までは駅員が...