中部の駅 【岐阜県・高山本線】古井駅を訪問~美濃太田からいよいよ飛騨へ~ 美濃加茂市の中心駅「美濃太田駅」をでて下呂、高山方面に向かうと美濃太田車両区の脇を進み、古い街並みの中を通り抜ける。特急ワイドビューひだ号などで特徴的風景として知られる飛騨川はまだ見えない。美濃加茂市郊外の風情ある街並みの中に古井駅の木造駅... 2017.01.10 中部の駅岐阜の駅
中国の駅 【島根県・山口線】船平山駅を訪問~小京都への最後の難所~ ・山陰の小京都と呼ばれる津和野から1つ南に位置する船平山駅。津和野から坂を登って登って到着した船平山駅から今度は逆に下って下って徳佐駅に向かいます。徳佐に向かう坂は10パーミルという非常に大きな勾配となっていますがSLやまぐち号のC57蒸気... 2017.01.10 中国の駅島根の駅
中国の駅 【山口県・美祢線】厚保駅を訪問~中国道から見下ろせる駅 美祢市中心部から下関へと向かう県道に沿って厚狭川が流れていますが、中国自動車道の美祢西インターに近づくころ大きく東へと向きを変えます。その厚狭川にピッタリと沿うように敷設されているのが美祢線ですが、ちょうどこの「向きを変えるあたり」にあるの... 2017.01.09 中国の駅山口の駅
中国の駅 【山口県・小野田線】目出駅を訪問~有帆川を望む小さな駅 かつてセメント産業などで大いに栄えた山口県小野田市(現在は山陽小野田市)。その中心駅である小野田駅からわずか一つ目の駅がこの目出駅。しかし、お世辞にも中心地の臭いはせず、集落と集落のはざまにある駅という印象。どうしてここに?という思いが消え... 2017.01.06 中国の駅山口の駅
ローカル線トピックス 静岡鉄道で進む、車両の新旧交代【1000形⇒A3000形へ】 先日、2016年12月23日に、一度行ってみたいと思っていた静岡鉄道を訪れてみました。始まった新旧交代。従来型はこんな車両今になって訪問したのは、長らく静岡鉄道で主力車両として活躍してきた1000形車両に代わる新型車両「A3000形」が投入... 2016.12.28 ローカル線トピックス
中部の駅 【福井県・小浜線】西敦賀駅を訪問 敦賀市の市街地、西寄りの高台に位置する西敦賀駅。知る人ぞ知る、北陸本線のループ線にほど近い駅でもある。まっすぐに伸びる単線にホームが寄り添うだけの棒線駅。住宅地から遠いわけではないが高い位置にあるためあえて利用したいという気持ちは起きにくい... 2016.11.21 中部の駅福井の駅
中部の駅 【岐阜県・名鉄犬山線】新鵜沼駅と旧・鉄道道路併用橋 この駅の南側、犬山遊園駅との間には木曽川が流れていて、そこにかかる犬山橋が非常に有名だった。というのも、この犬山橋は一つの橋の半分が鉄道、もう半分が道路という、鉄道道路併用橋だったからだ。2000年には鉄道専用に改められたためもうその様子を... 2016.09.10 中部の駅岐阜の駅
山形の駅 【山形県・陸羽東線】大堀駅を訪問 陸羽東線・山形県区間全駅紹介● 堺田駅(さかいだ)● 赤倉温泉駅(あかくらおんせん)● 立小路駅(たちこうじ)● 最上駅(もがみ)● 大堀駅(おおほり)● 鵜杉駅(うすぎ)● 瀬見温泉駅(せみおんせん)● 東長沢駅(ひがしながさわ)● 長沢... 2016.07.09 山形の駅東北の駅
群馬の駅 【群馬県・吾妻線】大前駅を訪問~温泉観光のその先は~ ↑かすかに見える終端標↑手前の大前踏切から駅のホームを見るさすがに終端駅。片方向の駅名標が立つ。すっきりとした現代風、サイディングボードが清潔感を醸し出すホーム上の待合室。シンプルながら気密性が高く、寒冷地にはありがたい待合室待合室の外壁に... 2016.01.15 群馬の駅関東の駅
宮城の駅 【宮城県・陸羽東線】鳴子温泉駅を訪問~2015年 こけしと温泉の街、鳴子。駅前に足湯があり、温泉街を歩くとあちらにもこちらにも・・・合計5か所の足湯。そして、手湯の建物もある。そこにもここにも「こけし」。宮城県各地で個性の異なるこけしがあるが、そんな伝統工芸品も楽しい街。そんな魅力の鳴子温... 2015.12.02 宮城の駅東北の駅
東北の駅 【秋田県・奥羽本線】湯沢駅を訪問~2015年に世代交代した旧駅舎~ 2015年10月31日、ついに湯沢駅の駅舎が新駅舎にバトンタッチした。これまで湯沢駅と言えば自動的に東側に足を運んでいた利用者も、11月28日からは東西自由通路を通ることができ、どちらからでも入れるようになる。古くて味のある駅舎がどんどん失... 2015.11.27 東北の駅秋田の駅
宮城の駅 【宮城県・陸羽東線】川渡温泉駅を訪問~菜の花と桜と花渕山~ 川渡温泉は鳴子温泉郷のひとつで、黒っぽい湯の花で知られる藤島旅館のお湯を始め、いろいろなお湯を楽しめるひなびた温泉地だ。駅からは少々距離があるので、タクシーを使うことをお勧めしたい。途中には川渡大橋がかかり、春のシーズンになると菜の花と桜が... 2015.11.16 宮城の駅東北の駅
中国の駅 【山口県・山陰本線/仙崎支線/美祢線】長門市駅を訪問~山口県北部の小さな要衝~ 国鉄~JRには「・・・市」という駅名はあまり多くない気がするのだが、ここ「長門市駅」はそんな駅のひとつ。私が幼いころによく利用した京阪電車はその「・・・市」という駅が非常に多く、そのためか、京橋のことを「きょうば市」だと思い込んでいた人がい... 2015.11.16 中国の駅山口の駅